Clinic
Service
予約優先
初診の場合は診療時間が終了する30分前までに 来院ください
コラム-犬,猫
2025.06.15
マダニ、SFTSにご注意
みなさんはSFTSという言葉を聞いたことがありますでしょうか?東海地方でもマダニによって媒介されるSFTSの症例が急増しており、愛知県も注意の必要性が急速に高まっています。マダニは野生動物が出没する場所に多く生息します。刈谷市は自然豊かで、
2025.11.25
仔犬の健康を守ろう!ケンネルコフの基礎知識
今回は犬の飼い主様、特に新しく仔犬を迎えられた方々に知っておいていただきたい「ケンネルコフ」についてお話しします。ケンネルコフは、犬の「風邪」のような感染症で、正式には「犬伝染性気管支炎」と言います。咳が主な症状で軽症の場合が多いですが、特
2025.10.30
当院の愛犬の誤食トラブル トップ5! 獣医が教える予防と対処法
愛犬は家族の一員として、私たちの生活に喜びを与えてくれます。しかしながら、好奇心旺盛な犬たちは、意外なものを口にしてしまうことがあります。当院では、毎年多くの犬が誤食(誤飲)で受診します。誤食は消化不良や中毒を引き起こし、最悪の場合、命にか
2025.10.25
愛犬の車酔いの症状と対策
愛犬とのドライブは、飼い主さんにとって楽しいひとときのはず。でも、愛犬が車でぐったりしたり、吐いてしまったりすると、心配になりますよね。犬の車酔いは適切な対策で軽減できることがあります。このコラムでは、車酔いの原因や症状、予防や対処のコツを
2025.10.10
高齢猫としあわせに暮らすために知っておきたいこと
近年、猫の世界も高齢化が進み、20歳を超える猫も珍しくなくなりました。これは、飼育環境の向上や獣医療の進歩によるものです。人間同様、猫も歳を取れば出来なくなることや、不自由に感じることが増えてきます。そんな猫たちに、少しでも快適で健康な生活
2025